上富田町のジオサイト
人と自然が織りなす上富田町は富田川を中心とした歴史と文化や、南方熊楠が守った森などがある「豊かです。水も緑も人情も」が町のキャッチフレーズ。
詳細はQRコードを参照!
こうした上富田の豊かさを見て触って味わってと五感を満たす魅力をガイドが案内しますので、ぜひ上富田町産業振興・文化交流館(0739-34-3115)までご連絡ください。
詳細は、誰でも編集できる
localwiki
>>
ツイート
救馬渓観音
役行者が開祖した寺です。 小栗判官が熊野へ向かう途中愛馬が病気になり、この寺で祈願したところ、元...
彦五郎伝説
その昔、富田川は洪水が多く、村人や田畑や牛馬に被害があり、しっかりした堤防を作らねばなるまいと話...
田中神社の森
世界的博物学者の南方熊楠により名付けられた「オカフジ」に覆われた、その名のとおり田んぼの中 の...
一ノ瀬河岸段丘の用水路
富田川左岸の市ノ瀬河岸段丘における米つくりは、以前より一ノ瀬米(市の瀬米)として人気があります。...
メニュー
ジオサイト
上富田町